2012年11月21日
福服さんでの紅型教室レポ。
先日はリサイクル着物福服さんでの紅型教室でした!
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました ^^
こちらでの教室は浅草店の小池さんが、いつもお世話にしてくださっています。
ありがとうございますーっ。
開催場所は、福服さんの本部、新宿三丁目の駅から近いですよ。
本部では、社長さんが始終くるくると発送などの準備で
お仕事されていましたーー。
とってもお忙しそうです。
買取の着物たちもたくさんやってきているようでした!
かわいい着物ががんがん視界に入ってくるので心奪われそうになりつつ
自制心をふるふる働かせつつ。。。
社長さんが作業されているその隣の卓球台にシートを引きまして
早速お教室の準備です。
染料を入れて、にじみ止めを入れて
色見本出して、手拭をぬらして。。。
その間に、小池さんが型紙を並べてくださっています。
いつもとっても助かっております (*´∀`*) 感謝。
そうこうしていますと、お客様がお見えになって
早速型選び。
そして、お教室がスタートしてゆくのです。 ^^
今回はみなさん半衿。
普段お着物を楽しまれている方々です。
福服ブログを毎日チェックしてくださって、今回の教室にご応募くださったとか。
ありがたや~~ (*´∀`*)

ブーゲンビリア唐草を華やかに染めてくださいました。
隈取の抜けの最終チェックも、もう染めたとこを見ただけで
お分かりになるくらいに、紅型の色の構成をマスターされていました。
隈のぼかし具合も素敵です。

そしてお友達さんは、唐辛子唐草の色合い控えめな見本を参考に。

ブルー系の微妙な違いの色合いに、少々苦戦されていましたが
とっても素敵な半衿に染め上がりました。
■追記■
とても素敵な完成画像をいただきました ^^ ありがとうございます。

色合いも、発色もきれいに仕上がっています~!
ピンク系とブルー系を分けて染められたのがまた素敵です。
ぜひぜひお着物にあわせて、お出かけくださいませ ^^
そしてこちらのおふた方は、スマホテレビ局、Wallop放送局にて、毎週火曜日14時より放送の
平成キモノ事情でパーソナリティーを勤められている浅沼ゆりあさんと、増尾優さんです。
上記リンクでWallop専用アプリを無料ダウンロードして視聴できるみたいです。
福服さんが毎回衣装提供されているそうですよ~ ^^
昨日が放送日だったのですが。。。。気付くのが遅くて。。。見逃してしまいましたーー。
半衿、無事に完成しましたかー? (*´ェ`*)
浅沼ゆりあさんは、「星の流れ」をチョイスで、真剣に染めてくださいましたよー。

「学生時代以来の集中力を発揮したー」と
かなり厳選の色選びで、楽しんでいただいちゃいました ^^
そして、もう増尾優さんは、ブーゲンビリアにヤモリ。
うまくすればヤモリが襟元からひょっこりでるデザインです。

まずはお花の一つ一つを丁寧にそめて、茎は茶色で華やかシックに。
鳥さんの色合いも可愛かったです。

■追記■
お二人の完成画像いただきました~!ありがとうございます。
まずは、浅沼ゆりあさんの作品からご紹介 ^^

しっかり発色しています~!
昨日、ギャラリーゆうにも遊びに来てくださって
「しっかり定着して~!」っとアイロンがけも気合入れて仕上げてくださったとの
お話が聞けてしあわせでした。
流れの色合いのチョイスも素敵ですよね。
ヤモリがお魚おっかけてます♪
そして、増尾優さんの作品はこちら。

優さんの作品も、しっかり発色しています。
お二人とも色の刷り込みとアイロン定着がお上手です!
ぼかして染め分けたところも素敵。華やかな半衿にしてくださって
ありがとうございます。
そしてそして、美人さんなお二人の
着用画像もいただいちゃいましたーーっ。
本番のご衣裳に合わせてくださっています。うれしいっ。

今度収録&放送の、観覧いきます~!
みなさんご参加ありがとうございました!
またのご参加お待ちしています。
こちらの福服さんへの紅型教室のお申し込みは
浅草店の小池さんが窓口になってくださっています。
告知は福服ブログにて。
次回は来年になりそうです。
こんな感じで告知していただいています ^^
今回も、ありがとうございました ^^
■追記■ ↓下記のイベント今日(11/21)までですって!お急ぎを~!! ^^
そうそう!!!
今、浅草と神楽坂店では、1050円コーナーの棚が、
なんと無料になっているそうですよ!奥さんっっ。
年末に向けて新しいものお店にどーんと入れたいのでどうぞご協力下さい。
とのことです。
1000円でも安いのに、無料って!!
むはーっ(*´∀`*)
着付けや着物に興味あったんだけど
持ってないし、気軽に着れないしと思っているあなたーーっ。
ぜひぜひ、お店へごーです。
福服さんは押し売りとか全然ないんで
気軽に入れますよ~ ^^
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました ^^
こちらでの教室は浅草店の小池さんが、いつもお世話にしてくださっています。
ありがとうございますーっ。
開催場所は、福服さんの本部、新宿三丁目の駅から近いですよ。
本部では、社長さんが始終くるくると発送などの準備で
お仕事されていましたーー。
とってもお忙しそうです。
買取の着物たちもたくさんやってきているようでした!
かわいい着物ががんがん視界に入ってくるので心奪われそうになりつつ
自制心をふるふる働かせつつ。。。
社長さんが作業されているその隣の卓球台にシートを引きまして
早速お教室の準備です。
染料を入れて、にじみ止めを入れて
色見本出して、手拭をぬらして。。。
その間に、小池さんが型紙を並べてくださっています。
いつもとっても助かっております (*´∀`*) 感謝。
そうこうしていますと、お客様がお見えになって
早速型選び。
そして、お教室がスタートしてゆくのです。 ^^
今回はみなさん半衿。
普段お着物を楽しまれている方々です。
福服ブログを毎日チェックしてくださって、今回の教室にご応募くださったとか。
ありがたや~~ (*´∀`*)
ブーゲンビリア唐草を華やかに染めてくださいました。
隈取の抜けの最終チェックも、もう染めたとこを見ただけで
お分かりになるくらいに、紅型の色の構成をマスターされていました。
隈のぼかし具合も素敵です。
そしてお友達さんは、唐辛子唐草の色合い控えめな見本を参考に。
ブルー系の微妙な違いの色合いに、少々苦戦されていましたが
とっても素敵な半衿に染め上がりました。
■追記■
とても素敵な完成画像をいただきました ^^ ありがとうございます。

色合いも、発色もきれいに仕上がっています~!
ピンク系とブルー系を分けて染められたのがまた素敵です。
ぜひぜひお着物にあわせて、お出かけくださいませ ^^
そしてこちらのおふた方は、スマホテレビ局、Wallop放送局にて、毎週火曜日14時より放送の
平成キモノ事情でパーソナリティーを勤められている浅沼ゆりあさんと、増尾優さんです。
上記リンクでWallop専用アプリを無料ダウンロードして視聴できるみたいです。
福服さんが毎回衣装提供されているそうですよ~ ^^
昨日が放送日だったのですが。。。。気付くのが遅くて。。。見逃してしまいましたーー。
半衿、無事に完成しましたかー? (*´ェ`*)
浅沼ゆりあさんは、「星の流れ」をチョイスで、真剣に染めてくださいましたよー。
「学生時代以来の集中力を発揮したー」と
かなり厳選の色選びで、楽しんでいただいちゃいました ^^
そして、もう増尾優さんは、ブーゲンビリアにヤモリ。
うまくすればヤモリが襟元からひょっこりでるデザインです。
まずはお花の一つ一つを丁寧にそめて、茎は茶色で華やかシックに。
鳥さんの色合いも可愛かったです。
■追記■
お二人の完成画像いただきました~!ありがとうございます。
まずは、浅沼ゆりあさんの作品からご紹介 ^^

しっかり発色しています~!
昨日、ギャラリーゆうにも遊びに来てくださって
「しっかり定着して~!」っとアイロンがけも気合入れて仕上げてくださったとの
お話が聞けてしあわせでした。
流れの色合いのチョイスも素敵ですよね。
ヤモリがお魚おっかけてます♪
そして、増尾優さんの作品はこちら。

優さんの作品も、しっかり発色しています。
お二人とも色の刷り込みとアイロン定着がお上手です!
ぼかして染め分けたところも素敵。華やかな半衿にしてくださって
ありがとうございます。
そしてそして、美人さんなお二人の
着用画像もいただいちゃいましたーーっ。
本番のご衣裳に合わせてくださっています。うれしいっ。

今度収録&放送の、観覧いきます~!
みなさんご参加ありがとうございました!
またのご参加お待ちしています。
こちらの福服さんへの紅型教室のお申し込みは
浅草店の小池さんが窓口になってくださっています。
告知は福服ブログにて。
次回は来年になりそうです。
こんな感じで告知していただいています ^^
今回も、ありがとうございました ^^
■追記■ ↓下記のイベント今日(11/21)までですって!お急ぎを~!! ^^
そうそう!!!
今、浅草と神楽坂店では、1050円コーナーの棚が、
なんと無料になっているそうですよ!奥さんっっ。
年末に向けて新しいものお店にどーんと入れたいのでどうぞご協力下さい。
とのことです。
1000円でも安いのに、無料って!!
むはーっ(*´∀`*)
着付けや着物に興味あったんだけど
持ってないし、気軽に着れないしと思っているあなたーーっ。
ぜひぜひ、お店へごーです。
福服さんは押し売りとか全然ないんで
気軽に入れますよ~ ^^
Posted by 紅若菜 at 10:10│Comments(0)
│紅型教室の告知&レポ