2011年12月14日
中野紅型教室、ご参加ありがとうございました!
12日(月)は中野アマンの紅型教室でした ^^
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
今回はお着物好きのお友達3名様が
それぞれにお申し込みを頂きまして
半衿を染めてくださいました ^^
みなさん、紅若菜オリジナルの
唐草模様をそれぞれチョイスしてくださいました♪
唐辛子唐草をチョイスされたコチラの方は

以前、教室に参加してくださった方の染め上がり画像を
お持ちになって、染め染め。
とっても華やかに染め上がりました。

普段、あまり柄半衿をされないそうで、これは大冒険とのこと。
どうぞ冒険しちゃってくださいませーー ^^
■追記12/16■
完成画像をお送りくださいました♪ ありがとうございます!

とってもとっても、完成度の高い仕上がりです。すてき!
実は私の隈取と配色の説明不足で、お手数をおかけしてしまったのですが。。。

どこがそうだったのか、分からないくらいの素敵な仕上がり!
画像ありがとうございました。 ^^
月桃唐草をチョイスの方は、紫系でシックな中にもグリーンで華やかさを。

ポイント使いのグリーンと黄色が紫系の色合いと素敵なバランス。

いろいろなワークショップに参加されているとのことで
染めのテクニックも、すぐにマスターされてしまわれました♪
■追記12/19■
完成画像頂きました♪ ありがとうございます。

糊を落としたら、柄がすっきりと浮かび上がってきます。
下前にはお花を2つぽんぽんと。

当て布にした生地が溶けてしまったとういうハプニングもあったそうですが
使うときには見えにくい場所。よかったです~ ゜.+:。☆(´∀`*)

やはりシックな色合いの中の黄色と緑が効いています~ ^^ すてき。
ブーゲンビリアの唐草を華やかに♪

明るめの色をたくさん使って、かわいらしい色合いに染めてくださいました。

型染めがお好きとのことで
この日もとってもかわいい型染めの帯を締めてらっしゃいました。
■追記12/19■
完成画像頂ました ^^ ありがとうございます。

ピンクとブルーをメインに色を選んで、染められたそうです。
華やかでかわいらしいブーゲンビリアが咲き誇っています。
下前には、てふてふもひらり♪

ブログでもご紹介いただきました! ありがとうございます。
★空色カフェブログ
http://blog.goo.ne.jp/takko666/e/909b59a9fe7b1431f94afc8e4d20fe21
http://blog.goo.ne.jp/takko666/e/b4774ed0a2bb7bf392f96426b22ff7cc
そして、最後は、実は私の同級生ヨロン出身の男子でございます。

「けっこう器用なんだ」といいながら
ほんとに器用にそめていました ^^
そうだったのねーーー
思い切りよく染め分けたブーゲンビリアの2枝。

黄色いお花と赤いヤモリが効いているね。
トートの裏に、ブーゲンにのったヤモリと、葉っぱを一枚。

そして早速糊を落とした画像をおくってくれました♪

とってもきれいに染まっている~!
使ってやってくださいな~ ^^
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました!
また、お会いできるときを楽しみにしております。 ^^

ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
今回はお着物好きのお友達3名様が
それぞれにお申し込みを頂きまして
半衿を染めてくださいました ^^
みなさん、紅若菜オリジナルの
唐草模様をそれぞれチョイスしてくださいました♪
唐辛子唐草をチョイスされたコチラの方は
以前、教室に参加してくださった方の染め上がり画像を
お持ちになって、染め染め。
とっても華やかに染め上がりました。
普段、あまり柄半衿をされないそうで、これは大冒険とのこと。
どうぞ冒険しちゃってくださいませーー ^^
■追記12/16■
完成画像をお送りくださいました♪ ありがとうございます!

とってもとっても、完成度の高い仕上がりです。すてき!
実は私の隈取と配色の説明不足で、お手数をおかけしてしまったのですが。。。

どこがそうだったのか、分からないくらいの素敵な仕上がり!
画像ありがとうございました。 ^^
月桃唐草をチョイスの方は、紫系でシックな中にもグリーンで華やかさを。
ポイント使いのグリーンと黄色が紫系の色合いと素敵なバランス。
いろいろなワークショップに参加されているとのことで
染めのテクニックも、すぐにマスターされてしまわれました♪
■追記12/19■
完成画像頂きました♪ ありがとうございます。

糊を落としたら、柄がすっきりと浮かび上がってきます。
下前にはお花を2つぽんぽんと。

当て布にした生地が溶けてしまったとういうハプニングもあったそうですが
使うときには見えにくい場所。よかったです~ ゜.+:。☆(´∀`*)

やはりシックな色合いの中の黄色と緑が効いています~ ^^ すてき。
ブーゲンビリアの唐草を華やかに♪
明るめの色をたくさん使って、かわいらしい色合いに染めてくださいました。
型染めがお好きとのことで
この日もとってもかわいい型染めの帯を締めてらっしゃいました。
■追記12/19■
完成画像頂ました ^^ ありがとうございます。

ピンクとブルーをメインに色を選んで、染められたそうです。
華やかでかわいらしいブーゲンビリアが咲き誇っています。
下前には、てふてふもひらり♪

ブログでもご紹介いただきました! ありがとうございます。
★空色カフェブログ
http://blog.goo.ne.jp/takko666/e/909b59a9fe7b1431f94afc8e4d20fe21
http://blog.goo.ne.jp/takko666/e/b4774ed0a2bb7bf392f96426b22ff7cc
そして、最後は、実は私の同級生ヨロン出身の男子でございます。
「けっこう器用なんだ」といいながら
ほんとに器用にそめていました ^^
そうだったのねーーー
思い切りよく染め分けたブーゲンビリアの2枝。
黄色いお花と赤いヤモリが効いているね。
トートの裏に、ブーゲンにのったヤモリと、葉っぱを一枚。
そして早速糊を落とした画像をおくってくれました♪
とってもきれいに染まっている~!
使ってやってくださいな~ ^^
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました!
また、お会いできるときを楽しみにしております。 ^^

Posted by 紅若菜 at 20:26│Comments(0)
│紅型教室の告知&レポ