2011年07月25日
急遽開催紅型教室でしたー。
実は先日の紅型教室の定員を
間違えてしまいまして。。。。
数名のお客様に、急遽設定させていただいた
昨日開催の教室へ移っていただいたのでした。
ご迷惑をおかけいたしましたーーー
そして、ご参加ありがとうございました!!
昨日は、少しまだ涼しさの残る中での
開催となりました。
アイスや飴玉の差し入れもいただきまして
本当にありがとうございました ^^
昨日の皆様の作品のご紹介です♪♪
一番乗りできていただきましたお客様♪
牡丹の柄に、にゃんこを三匹ぽんぽんと♪

まず型紙の位置を決めてから
小さいにゃんこを糊置き→ドライヤーで乾燥→牡丹の糊置き→乾燥→配色
という流れで体験していただきました ^^
とっても丁寧できれいに、染められていました。
そのお隣でご参加頂きましたのは
LUPOPO作家仲間のYOKOさん♪
最近ふだん着物生活を始められて嬉し麗しい浴衣姿(*´∀`*)

ジュエリーの作家さんだけに、色選びも真剣勝負 ^^

「こっちにこの色で。。。こっちはこうして~」
YOKOさんのブログでも、ご紹介いただいています。
ありがとうございます~。素敵な帯に仕上げちゃってくださいね ^^
YOKOさんのお向かいさんも、素敵な浴衣着物風の着姿で涼しげな方♪

A柄にグレードアップで
花咲き月桃ににゃんこの柄を、涼しげなイメージで染め染め。
お太鼓部分にも、前柄にも、黒猫ちゃんと月桃が♪

筆さばきも気持ちよく、かさかさかさーっと
いい音を立てて染めてくださっていました。
そして、わたしの着物ブログを見てくださっているとの嬉しいお話も ^^
へっぽこブログですが。。。そっちの方もこれからもよろしくお願いします~
そしてお友達お二人でご参加いただきましたヤモリ好きのお二人♪

唐草にヤモリがいる柄を鮮やかに。
「二回目の配色の工程がすきー」とこの後お話されてらしゃいました ^^
「隈取りが、仕上げてるって感じで好きだわ~」と
隈取りの工程でおっしゃっていたお友達さん ^^

お二人とも、たれ先にも前柄にもヤモリがいます♪

ドライヤーで乾かし中。
そしてA柄の蓮にグレードアップで染め染め中のジョウ仲間さん♪

配色見本を参考に、染め残しできらっとひかる雰囲気に仕上げる
にじ隈の染め方も完璧!でした~

お裁縫もお得意とのことで、この日も素敵な手作りの
銘仙のバッグをお持ちでした~♪
この蓮は何に変身するのでしょう ^^
本日は、F柄の小さいにゃんこや、ヤモリを
チョイプラスの方が多かったです♪
200円~でちょいプラスできちゃうので、いろいろ小さい柄も
よかったら見てみてくださいね~♪
みなさま、ご参加ありがとうございました。
そしてつちさんふんずさん、いつもありがとうございます!
また、来月、どうぞよろしくお願いいたします。
来月分は13日は満席で、14日は残り一席だそうです(7/24現在)
お申し込みお待ちしています ^^
窓口はワモノヤトウキョウジョウさんまで~♪

にほんブログ村
間違えてしまいまして。。。。
数名のお客様に、急遽設定させていただいた
昨日開催の教室へ移っていただいたのでした。
ご迷惑をおかけいたしましたーーー
そして、ご参加ありがとうございました!!
昨日は、少しまだ涼しさの残る中での
開催となりました。
アイスや飴玉の差し入れもいただきまして
本当にありがとうございました ^^
昨日の皆様の作品のご紹介です♪♪
一番乗りできていただきましたお客様♪
牡丹の柄に、にゃんこを三匹ぽんぽんと♪
まず型紙の位置を決めてから
小さいにゃんこを糊置き→ドライヤーで乾燥→牡丹の糊置き→乾燥→配色
という流れで体験していただきました ^^
とっても丁寧できれいに、染められていました。
そのお隣でご参加頂きましたのは
LUPOPO作家仲間のYOKOさん♪
最近ふだん着物生活を始められて嬉し麗しい浴衣姿(*´∀`*)
ジュエリーの作家さんだけに、色選びも真剣勝負 ^^
「こっちにこの色で。。。こっちはこうして~」
YOKOさんのブログでも、ご紹介いただいています。
ありがとうございます~。素敵な帯に仕上げちゃってくださいね ^^
YOKOさんのお向かいさんも、素敵な浴衣着物風の着姿で涼しげな方♪
A柄にグレードアップで
花咲き月桃ににゃんこの柄を、涼しげなイメージで染め染め。
お太鼓部分にも、前柄にも、黒猫ちゃんと月桃が♪
筆さばきも気持ちよく、かさかさかさーっと
いい音を立てて染めてくださっていました。
そして、わたしの着物ブログを見てくださっているとの嬉しいお話も ^^
へっぽこブログですが。。。そっちの方もこれからもよろしくお願いします~
そしてお友達お二人でご参加いただきましたヤモリ好きのお二人♪
唐草にヤモリがいる柄を鮮やかに。
「二回目の配色の工程がすきー」とこの後お話されてらしゃいました ^^
「隈取りが、仕上げてるって感じで好きだわ~」と
隈取りの工程でおっしゃっていたお友達さん ^^
お二人とも、たれ先にも前柄にもヤモリがいます♪
ドライヤーで乾かし中。
そしてA柄の蓮にグレードアップで染め染め中のジョウ仲間さん♪
配色見本を参考に、染め残しできらっとひかる雰囲気に仕上げる
にじ隈の染め方も完璧!でした~
お裁縫もお得意とのことで、この日も素敵な手作りの
銘仙のバッグをお持ちでした~♪
この蓮は何に変身するのでしょう ^^
本日は、F柄の小さいにゃんこや、ヤモリを
チョイプラスの方が多かったです♪
200円~でちょいプラスできちゃうので、いろいろ小さい柄も
よかったら見てみてくださいね~♪
みなさま、ご参加ありがとうございました。
そしてつちさんふんずさん、いつもありがとうございます!
また、来月、どうぞよろしくお願いいたします。
来月分は13日は満席で、14日は残り一席だそうです(7/24現在)
お申し込みお待ちしています ^^
窓口はワモノヤトウキョウジョウさんまで~♪

にほんブログ村
Posted by 紅若菜 at 09:59│Comments(9)
│紅型教室の告知&レポ
この記事へのコメント
きのうは大変お世話になりました^^
配色は、作品写真のままもとーってもステキなんだけど、違うバージョンも見てみたい(やってみたい)♪ と欲出ました。
ノリ落としたらどうなるのか不安もありつつ楽しみ~です。
出来は分かりませんが(笑)大切な一品になると思います。ありがと~~。
P.S.若菜さんの素敵なブログリンクさせてください☆
配色は、作品写真のままもとーってもステキなんだけど、違うバージョンも見てみたい(やってみたい)♪ と欲出ました。
ノリ落としたらどうなるのか不安もありつつ楽しみ~です。
出来は分かりませんが(笑)大切な一品になると思います。ありがと~~。
P.S.若菜さんの素敵なブログリンクさせてください☆
Posted by YOKO at 2011年07月25日 19:01
日曜日は遅くまでお付き合い頂きまして有難うございました
お陰さまでとっても楽しい時間を過ごす事が出来ました(礼
明日くらいにアイロンを掛けて糊を洗おうと思っています♪ドキドキですw
今度は尾長鳥やってみたいな~♪ とか、欲が出て来てしまいました(^^;;
また時間の都合が付いたら是非是非参加したいです!
どうか懲りずにその時も宜しくお願い致します(-人-)
あ、因みに・・・お裁縫は得意ではありません(大汗
欲しい物が売ってないから…仕方なく自分で作ってますwww
お陰さまでとっても楽しい時間を過ごす事が出来ました(礼
明日くらいにアイロンを掛けて糊を洗おうと思っています♪ドキドキですw
今度は尾長鳥やってみたいな~♪ とか、欲が出て来てしまいました(^^;;
また時間の都合が付いたら是非是非参加したいです!
どうか懲りずにその時も宜しくお願い致します(-人-)
あ、因みに・・・お裁縫は得意ではありません(大汗
欲しい物が売ってないから…仕方なく自分で作ってますwww
Posted by じょんめい@くみ at 2011年07月26日 00:25
先日はお世話になりました!
牡丹とネコさんの染め付けをした者です。
今度の土日に糊落としをやろうと思っています。
染め付け、とても楽しかったのでまた参加したいなと思っていますので、その際はどうぞ宜しくお願い致します☆
今度はちらっと見かけた大柄の龍の柄をやってみたいです(^-^ゞ
牡丹とネコさんの染め付けをした者です。
今度の土日に糊落としをやろうと思っています。
染め付け、とても楽しかったのでまた参加したいなと思っていますので、その際はどうぞ宜しくお願い致します☆
今度はちらっと見かけた大柄の龍の柄をやってみたいです(^-^ゞ
Posted by にゃお at 2011年07月26日 06:43
>YOKOさん
コメントありがとうございますYOKOさん ^^
そしてリンクも早速ありがとうございます。
わたしもリンクさせてもらっちゃいまーす☆
糊落とし、うまくいきましたかー?
お仕立て上がり、楽しみにしてますよー
紅型帯のYOKOさんの麗しいお着物姿を
思い浮かべて今からにやにやしちゃいまーす(>▽<)
>じょんめい@くみさん
ご参加&コメントありがとうございました~ ^^
素敵な配色テクニックに、わたしも精進しないとやばーいと
おもうほどでした(*´∀`*)
あの後のイベントに非常に後ろ髪惹かれつつの
帰宅でした。またぜひ機会がありましたらご一緒させてくださいー!
尾長鳥も、ぜひぜひ ^^
同様に時間はかかりますが、仕上がったときの達成感は
蓮並だと思います。
いやいやー!!バッグとっても素敵でしたー!!
蓮が何になるのか、いつか拝見できましたらうれしいです♪
>にゃおさん
先日はご参加ありがとうございました。
コメントもとーってもうれしいです ^^
楽しんでいただけて、何よりでした~!!
にゃんこ型紙を3つぽんぽんって
とってもかわいいアイディアで、わくわくしました。
糊落としも楽しんでいただけましたら、うれしいです ^^
龍の柄、ぜひぜひ♪
にゃおさんならどんな風に染められるのか
楽しみでなりません(*´∀`*)
コメントありがとうございますYOKOさん ^^
そしてリンクも早速ありがとうございます。
わたしもリンクさせてもらっちゃいまーす☆
糊落とし、うまくいきましたかー?
お仕立て上がり、楽しみにしてますよー
紅型帯のYOKOさんの麗しいお着物姿を
思い浮かべて今からにやにやしちゃいまーす(>▽<)
>じょんめい@くみさん
ご参加&コメントありがとうございました~ ^^
素敵な配色テクニックに、わたしも精進しないとやばーいと
おもうほどでした(*´∀`*)
あの後のイベントに非常に後ろ髪惹かれつつの
帰宅でした。またぜひ機会がありましたらご一緒させてくださいー!
尾長鳥も、ぜひぜひ ^^
同様に時間はかかりますが、仕上がったときの達成感は
蓮並だと思います。
いやいやー!!バッグとっても素敵でしたー!!
蓮が何になるのか、いつか拝見できましたらうれしいです♪
>にゃおさん
先日はご参加ありがとうございました。
コメントもとーってもうれしいです ^^
楽しんでいただけて、何よりでした~!!
にゃんこ型紙を3つぽんぽんって
とってもかわいいアイディアで、わくわくしました。
糊落としも楽しんでいただけましたら、うれしいです ^^
龍の柄、ぜひぜひ♪
にゃおさんならどんな風に染められるのか
楽しみでなりません(*´∀`*)
Posted by 紅若菜 at 2011年07月26日 13:21
お返事アリガトウございます(礼
いやいやいやー!o(>∇<)o
高校までの家庭科で一番被服がにがてだったんですよ~
よく見ると アラがあちこちに・・・(笑)
あ、ちょっとお伺いしたいのですけど…
今回の染めた布はキャンバス地でしたけど
少しハリのあるシルクとかに染めるのって難しいですかね?
持ってるハギレに出来たらいいなー♪とか思ってしまったもので(^^;;
もっとしっかりした綿とかの方が適してるんでしょうか??
あの後の どんちゃんイベントは結構盛り上がってましたww
是非是非 今度 御一緒しましょー!!ゆっくりお話させて戴きたいです~
蓮布は次回お会いする時までに作り上げて持参したいと思います♪
いやいやいやー!o(>∇<)o
高校までの家庭科で一番被服がにがてだったんですよ~
よく見ると アラがあちこちに・・・(笑)
あ、ちょっとお伺いしたいのですけど…
今回の染めた布はキャンバス地でしたけど
少しハリのあるシルクとかに染めるのって難しいですかね?
持ってるハギレに出来たらいいなー♪とか思ってしまったもので(^^;;
もっとしっかりした綿とかの方が適してるんでしょうか??
あの後の どんちゃんイベントは結構盛り上がってましたww
是非是非 今度 御一緒しましょー!!ゆっくりお話させて戴きたいです~
蓮布は次回お会いする時までに作り上げて持参したいと思います♪
Posted by じょんめい@くみさん at 2011年07月26日 19:51
>じょんめい@くみさん
高校の家庭科。。。。何を作ったかすら。。。
覚えていない私はどうなんでしょう ^^;
シルク素敵ですね~
今回体験用のキャンバス地っぽい種類は
一番染めやすい(失敗が最小限になる)生地なんですよ~
シルクもいろいろ種類があるでしょうが
たぶん基本的に今回のものより、色がにじみやすいかと思います。
(にじむというのは糊と生地の間に色が滑り込んでしまって、
糊のラインがぼけて柄がはっきり出せなくなることです~)
ということは染めるのにもっと注意を払わないといけないので
時間がかかっちゃうことになります。
蓮などのA柄ではなくて
B柄とかで、チャレンジというのも手かもしれません ^^
持ち込み布での体験は、不定期ですが
中野でやらせてもらっているので
よかったらご参加ください~!
あの後は、そうですかーうらやましぃ ^^
ぜひぜひ今度は!
蓮の作品も楽しみにしています♪
高校の家庭科。。。。何を作ったかすら。。。
覚えていない私はどうなんでしょう ^^;
シルク素敵ですね~
今回体験用のキャンバス地っぽい種類は
一番染めやすい(失敗が最小限になる)生地なんですよ~
シルクもいろいろ種類があるでしょうが
たぶん基本的に今回のものより、色がにじみやすいかと思います。
(にじむというのは糊と生地の間に色が滑り込んでしまって、
糊のラインがぼけて柄がはっきり出せなくなることです~)
ということは染めるのにもっと注意を払わないといけないので
時間がかかっちゃうことになります。
蓮などのA柄ではなくて
B柄とかで、チャレンジというのも手かもしれません ^^
持ち込み布での体験は、不定期ですが
中野でやらせてもらっているので
よかったらご参加ください~!
あの後は、そうですかーうらやましぃ ^^
ぜひぜひ今度は!
蓮の作品も楽しみにしています♪
Posted by 紅若菜 at 2011年07月27日 13:20
先日はお世話になりました。
ヤモリオプションの者です。
紅型は以前から興味があったので楽しかったです♪
糊を落として見たら、おーいい感じ!な部分と残念な部分がくっきりと浮き彫りに…
でも初めての紅型。いい記念になりそうです。
またやらせていただきたいな~と今から思ってます!
ヤモリオプションの者です。
紅型は以前から興味があったので楽しかったです♪
糊を落として見たら、おーいい感じ!な部分と残念な部分がくっきりと浮き彫りに…
でも初めての紅型。いい記念になりそうです。
またやらせていただきたいな~と今から思ってます!
Posted by たきね at 2011年07月28日 00:13
中学の被服で作ったパジャマ・・・
『出来上がったら自分が入らなかった』という顛末でした(^^;;;
どこにも布に余りは出なかったのに
なんでそうなっちゃったんだかサッパリ・・・(笑)
そうか…滲んじゃうんですねー
じゃぁ ソレは小さいのからチャレンジしていきたいですo(*^-^*)o
持ち込み可能は中野なんですね!
今後はブログにて御予定を確認させていただきます♪
またお会い出来るのを楽しみにしてま~す。
『出来上がったら自分が入らなかった』という顛末でした(^^;;;
どこにも布に余りは出なかったのに
なんでそうなっちゃったんだかサッパリ・・・(笑)
そうか…滲んじゃうんですねー
じゃぁ ソレは小さいのからチャレンジしていきたいですo(*^-^*)o
持ち込み可能は中野なんですね!
今後はブログにて御予定を確認させていただきます♪
またお会い出来るのを楽しみにしてま~す。
Posted by じょんめい@くみ at 2011年07月28日 08:43
>たきねさん
こんにちはー!
先日はご参加&コメントもありがとうございます ^^
うれしいです
あのあとのご予定は大丈夫でしたかー?
糊落としされたんですね♪
どこがどういう風にうまくいったか
そこが見えちゃえば、きっと次回はもっとお気に入りな
作品ができるかもー ^^と思います♪
また、ぜひぜひご参加くださいね。
お会いできるのを楽しみにしております
>じょんめい@くみさん
パジャマですかー!
高等な技術そうで、どうなっているのかさっぱりですーーー(*´ェ`*)
そうなんですよ~
にじみが、強敵なんですよね
ぜひぜひ小さい作品からチャレンジで
こつがつかめたら、大きいものもいけちゃうかもですー
中野の教室は、また来月できるかなー
またブログにて
お知らせしますね ^^
こんにちはー!
先日はご参加&コメントもありがとうございます ^^
うれしいです
あのあとのご予定は大丈夫でしたかー?
糊落としされたんですね♪
どこがどういう風にうまくいったか
そこが見えちゃえば、きっと次回はもっとお気に入りな
作品ができるかもー ^^と思います♪
また、ぜひぜひご参加くださいね。
お会いできるのを楽しみにしております
>じょんめい@くみさん
パジャマですかー!
高等な技術そうで、どうなっているのかさっぱりですーーー(*´ェ`*)
そうなんですよ~
にじみが、強敵なんですよね
ぜひぜひ小さい作品からチャレンジで
こつがつかめたら、大きいものもいけちゃうかもですー
中野の教室は、また来月できるかなー
またブログにて
お知らせしますね ^^
Posted by 紅若菜 at 2011年07月29日 11:00