2009年07月21日
7月16日の紅型教室とお客さまの作品その5♪
LUPOPOさんで2週連続開催させていただいた紅型教室
7月16日はこんな雰囲気でした♪


やっぱりLUPOPOさんの雰囲気最高っす(*´∀`)=3
そして参加してくださった皆さんありがとうございました!
今回は私もすこしリラックスして向うことができました。
お話もいろいろ聞かせて頂いて、楽しかったです。
みなさんも、楽しんでいただけていると、、、幸せです。。。
糊落し(水元mizumoto)は、上手くいきましたか?
*******************************************************
そして、この日参加してくださった方の作品です~(^o^)
桐の箱をつくってらしゃるkinさんが染めてくださいました
もちろんLUPOPOさんで購入可能ですし
手作り市にもどんどん出展されているフットワークの軽い方です。
ブログは「オモイデバコ」まで♪


桐箱の作風とはまた違うビビットな配色。
隈取りもすっごくきれいでした。
「1回目の糊を落としたときの感動が忘れられません!!」
との嬉しいコメントを写真と一緒に送ってくださいました
ありがとうございました~!
どうぞたくさん使ってください~!
*****************************************************
「紅型は2度おいしぃ(楽しい)!」という話を体験会のときに
何人かから聞かせてもらいました。
なるほど、糊を落す時がまた感動ひとしおかもです (*´∀`)=3
*******************************************************
そしてそして
美しいグラスアートをされています橋本さんも
ご自身の主催する体験会の講師をされた足で
駆けつけてくれました
今度LUPOPOさんでファブリックペイントの体験会もされるそうですよ(^ω^)
是非是非。詳しくはHPまで。


なんと、早速ゴーヤーチャンプルーと泡盛と一緒の
作品のお写真を撮って送ってくださいました。 おいしそぉ~!
さすがお教室を開催されている方。
色選びもとても慎重にされていました。
「紅型が下地の色と隈取と2種の顔料からなるとは知らなかった」
と紅型を知っていただけて、嬉しかったです。
ありがとうございました~!!
******************************************************
教室にはもちろん一般の方も多数参加してくださいました♪
みなさんありがとうございました。
また9月頃に、開催できたらなぁっと思っています(^ω^)
またそのときは、是非ご参加くださいね。

にほんブログ村
ポチッと応援お願い致します

7月16日はこんな雰囲気でした♪
やっぱりLUPOPOさんの雰囲気最高っす(*´∀`)=3
そして参加してくださった皆さんありがとうございました!
今回は私もすこしリラックスして向うことができました。
お話もいろいろ聞かせて頂いて、楽しかったです。
みなさんも、楽しんでいただけていると、、、幸せです。。。
糊落し(水元mizumoto)は、上手くいきましたか?
*******************************************************
そして、この日参加してくださった方の作品です~(^o^)
桐の箱をつくってらしゃるkinさんが染めてくださいました

もちろんLUPOPOさんで購入可能ですし
手作り市にもどんどん出展されているフットワークの軽い方です。
ブログは「オモイデバコ」まで♪


桐箱の作風とはまた違うビビットな配色。
隈取りもすっごくきれいでした。
「1回目の糊を落としたときの感動が忘れられません!!」
との嬉しいコメントを写真と一緒に送ってくださいました

ありがとうございました~!
どうぞたくさん使ってください~!
*****************************************************
「紅型は2度おいしぃ(楽しい)!」という話を体験会のときに
何人かから聞かせてもらいました。
なるほど、糊を落す時がまた感動ひとしおかもです (*´∀`)=3
*******************************************************
そしてそして
美しいグラスアートをされています橋本さんも
ご自身の主催する体験会の講師をされた足で
駆けつけてくれました

今度LUPOPOさんでファブリックペイントの体験会もされるそうですよ(^ω^)
是非是非。詳しくはHPまで。


なんと、早速ゴーヤーチャンプルーと泡盛と一緒の
作品のお写真を撮って送ってくださいました。 おいしそぉ~!
さすがお教室を開催されている方。
色選びもとても慎重にされていました。
「紅型が下地の色と隈取と2種の顔料からなるとは知らなかった」
と紅型を知っていただけて、嬉しかったです。
ありがとうございました~!!
******************************************************
教室にはもちろん一般の方も多数参加してくださいました♪
みなさんありがとうございました。
また9月頃に、開催できたらなぁっと思っています(^ω^)
またそのときは、是非ご参加くださいね。

にほんブログ村
ポチッと応援お願い致します

Posted by 紅若菜 at 10:51│Comments(0)
│紅型教室の告知&レポ