2011年09月01日
友達の結婚式、そして沖縄夏休み♪
沖縄でバンドマンな友達の結婚式に行ってまいりました~!
ちょーきれいだったリナ!!

西原の海の見えるチャペルでのお式。
リナは、沖縄でドラムたたいています。
The Crankshafters さんやいろいろ活躍中です。
そして、紅若菜のモデルさんです ^^
その節はー!!
その節のリナです♪


今でも、「この人が若菜さんかとおもっていました」と
ちょいちょいいわれます ^^
そう思って頂いてかまいませんがー!! ^^ ←(違うw
旦那さんはすじ☆ひっかけのギターです。
すじ☆ひっかけは、大学のサークルのころからずーっと
続いているバンドなので、もう本当に身内で
身内びいきを引いたとしても、きっと楽しいバンドです。
(言い回しがぐだぐだですが。。。すき過ぎて!ですw)
リナと一緒にモデルもしてくれてました♪ (や。やせているw)

この時の写真をプロフィールビデオにも
使ってくれていて、感激しましたーっ。

二人とも、大好きなサークル時代からの友達です。
幸せな結婚式でした~♪
ほんとうに呼んでくれてありがとうぉぉぉぉ♪♪
林檎の曲で花魁風に登場した姿も、セクシーでくらくらきましたよっ

二次会をMOD’Sでばばーんとやっちゃうところもかっこよかったよ~!!

MOD’Sは、当時からなんだか、憧れのライブハウスでしたー ^^
そんな、幸せな二人のおかげで
主人とこっちの友達と、深夜0時30分発のスカイマークで
「沖縄大人の夏休み旅行」とあいなることができました♪ 感謝ー!!
朝3時半に那覇空港に到着。早々に空港が閉鎖を迎えようとするところに
ありがたくも、サークルの同級生の綺麗どころ女子がお迎えに来てくれて
しかもキンタコ持参してくれて!!

もう、このむっちむちのパックいっぱいの
キングタコスのタコライスを、当時どれだけ食べたことか。
そして、今食べても、やっぱりピカイチうまい!!
夜明けのタコライスを、みんなでほおばりながら

夜明けを迎えて。
それでも、まだ船の出る9時には程遠いので(久高島に渡るのです♪)

港の猫をめでたり
ヨガをしてみたり

ラジオ体操してみたりして、時間をどうにかこうにかしていたら。船がきて。
いざ。高速船で15分。ぱーんぱーんと海を渡れば

神の降りた島、久高島に到着。
港近くの集落を抜けると、あとは、もうずーっと一本道。

真っ白に照り返す日差しの中
島を北上しててくてくと最北端めざします。

けれど飲み水を誰も持っていないことに気づき。。。
(自販機もなにも、この先無いので要注意だったのに浮かれて忘れていました。。。)
あっさり挫折して、泳いでもいい海と調査していた
島の左手のロマンスロードの海へ。(右手の海は神聖な海とのことで)
岩場とはしごを少し降りただけでプライベートビーチ状態。

私たちが到着した後に、何組かやってきましたが、広い海で
ゆうゆうと泳ぐことができました~ ^^
帰りに、ちょっとヨガしてみたりしながら

お腹もすいたので、食堂へ。

座った席は、猫にのぞかれておりました ^^
みんなでオリオンビールをくぅぅーーっと頂いて

うみぶどう丼!

ご飯の上にのっているおかかが甘かったのがなかなか意外。
魚汁定食。お魚はトラ柄。

イラブー(ウミヘビ)汁。これはなかなか玄人なお味。

沖縄そば。あっさり味が塩分の足りない体にしみます~

なんだかんだで、てんぷら盛り合わせが

一番お気に入りでした~♪
お腹いっぱいで、久高島、午後3時の高速船であとにしました。
夜は、同級生となつかしの学生行きつけの居酒屋で
おやすーいカクテルをかぱかぱ呑んで早々に同級生宅で就寝。
翌日は、本命の結婚式でございました ^^
その夜は、二次会のライブのあとも居酒屋に流れ
久しぶりのサークルののりを満喫しつつ
みんな頼むのは「あったかいさんぴん茶」「ウーロン茶」と
お茶ばっかりを呑んで、年を感じたりして面白く。
翌朝は、窓の外に虹が♪

起き抜けに、コンビニで友人が買ってきたゴーヤードライを

「うん。なんかちょっとゴーヤー味」とかいいながら
珍しがったりしながら歩いて
ナイトマーケットのお店のシャッターが安室ちゃんかなー?

なんて思いながらタクシーを探して
タクシーにのったら、なぜかインドのカレーの話になって
話に参加していなかったはずの
運転手の沖縄のおじさんが突然「ぶふーっ」と
爆笑するなんていう、うれしいハプニングもありつつ
なつかし&おいしい砂辺の浜屋で沖縄そばを♪

なかみそばも、おいしかった~!

そのあと、砂辺の海を眺めて

新婦の新居に押しかけました。
広くていいお部屋だった~♪
それからまたみんなで移動して
先輩の実家近くの沖縄そば屋さんへ。

いたるところに紅型が。
先輩のうちの玄関にも飾ってあったし
やっぱり紅型は、沖縄の身近な工芸なのかな。

シーサー、がぉーっ。

お腹が全然すかなくて、てびちとおいなりさんにしました。

てびちとろとろでおいしかった。
友達に一口分けてもらったら
ここのおそばも、とってもおいしくて。
そして、そして大満喫で飛行機に乗り込みました。

どんどん太陽がしずんで

爆睡しながら、東京へ。

あっという間の沖縄の旅。
やっぱり、沖縄って楽しいですね~♪
遠くないうちに、また絶対みんなで ^^

にほんブログ村
ちょーきれいだったリナ!!
西原の海の見えるチャペルでのお式。
リナは、沖縄でドラムたたいています。
The Crankshafters さんやいろいろ活躍中です。
そして、紅若菜のモデルさんです ^^
その節はー!!
その節のリナです♪


今でも、「この人が若菜さんかとおもっていました」と
ちょいちょいいわれます ^^
そう思って頂いてかまいませんがー!! ^^ ←(違うw
旦那さんはすじ☆ひっかけのギターです。
すじ☆ひっかけは、大学のサークルのころからずーっと
続いているバンドなので、もう本当に身内で
身内びいきを引いたとしても、きっと楽しいバンドです。
(言い回しがぐだぐだですが。。。すき過ぎて!ですw)
リナと一緒にモデルもしてくれてました♪ (や。やせているw)

この時の写真をプロフィールビデオにも
使ってくれていて、感激しましたーっ。
二人とも、大好きなサークル時代からの友達です。
幸せな結婚式でした~♪
ほんとうに呼んでくれてありがとうぉぉぉぉ♪♪
林檎の曲で花魁風に登場した姿も、セクシーでくらくらきましたよっ
二次会をMOD’Sでばばーんとやっちゃうところもかっこよかったよ~!!
MOD’Sは、当時からなんだか、憧れのライブハウスでしたー ^^
そんな、幸せな二人のおかげで
主人とこっちの友達と、深夜0時30分発のスカイマークで
「沖縄大人の夏休み旅行」とあいなることができました♪ 感謝ー!!
朝3時半に那覇空港に到着。早々に空港が閉鎖を迎えようとするところに
ありがたくも、サークルの同級生の綺麗どころ女子がお迎えに来てくれて
しかもキンタコ持参してくれて!!
もう、このむっちむちのパックいっぱいの
キングタコスのタコライスを、当時どれだけ食べたことか。
そして、今食べても、やっぱりピカイチうまい!!
夜明けのタコライスを、みんなでほおばりながら

夜明けを迎えて。
それでも、まだ船の出る9時には程遠いので(久高島に渡るのです♪)
港の猫をめでたり
ヨガをしてみたり
ラジオ体操してみたりして、時間をどうにかこうにかしていたら。船がきて。
いざ。高速船で15分。ぱーんぱーんと海を渡れば
神の降りた島、久高島に到着。
港近くの集落を抜けると、あとは、もうずーっと一本道。
真っ白に照り返す日差しの中
島を北上しててくてくと最北端めざします。
けれど飲み水を誰も持っていないことに気づき。。。
(自販機もなにも、この先無いので要注意だったのに浮かれて忘れていました。。。)
あっさり挫折して、泳いでもいい海と調査していた
島の左手のロマンスロードの海へ。(右手の海は神聖な海とのことで)
岩場とはしごを少し降りただけでプライベートビーチ状態。
私たちが到着した後に、何組かやってきましたが、広い海で
ゆうゆうと泳ぐことができました~ ^^
帰りに、ちょっとヨガしてみたりしながら
お腹もすいたので、食堂へ。
座った席は、猫にのぞかれておりました ^^
みんなでオリオンビールをくぅぅーーっと頂いて
うみぶどう丼!
ご飯の上にのっているおかかが甘かったのがなかなか意外。
魚汁定食。お魚はトラ柄。
イラブー(ウミヘビ)汁。これはなかなか玄人なお味。
沖縄そば。あっさり味が塩分の足りない体にしみます~
なんだかんだで、てんぷら盛り合わせが
一番お気に入りでした~♪
お腹いっぱいで、久高島、午後3時の高速船であとにしました。
夜は、同級生となつかしの学生行きつけの居酒屋で
おやすーいカクテルをかぱかぱ呑んで早々に同級生宅で就寝。
翌日は、本命の結婚式でございました ^^
その夜は、二次会のライブのあとも居酒屋に流れ
久しぶりのサークルののりを満喫しつつ
みんな頼むのは「あったかいさんぴん茶」「ウーロン茶」と
お茶ばっかりを呑んで、年を感じたりして面白く。
翌朝は、窓の外に虹が♪
起き抜けに、コンビニで友人が買ってきたゴーヤードライを
「うん。なんかちょっとゴーヤー味」とかいいながら
珍しがったりしながら歩いて
ナイトマーケットのお店のシャッターが安室ちゃんかなー?
なんて思いながらタクシーを探して
タクシーにのったら、なぜかインドのカレーの話になって
話に参加していなかったはずの
運転手の沖縄のおじさんが突然「ぶふーっ」と
爆笑するなんていう、うれしいハプニングもありつつ
なつかし&おいしい砂辺の浜屋で沖縄そばを♪
なかみそばも、おいしかった~!
そのあと、砂辺の海を眺めて
新婦の新居に押しかけました。
広くていいお部屋だった~♪
それからまたみんなで移動して
先輩の実家近くの沖縄そば屋さんへ。
いたるところに紅型が。
先輩のうちの玄関にも飾ってあったし
やっぱり紅型は、沖縄の身近な工芸なのかな。
シーサー、がぉーっ。
お腹が全然すかなくて、てびちとおいなりさんにしました。
てびちとろとろでおいしかった。
友達に一口分けてもらったら
ここのおそばも、とってもおいしくて。
そして、そして大満喫で飛行機に乗り込みました。
どんどん太陽がしずんで
爆睡しながら、東京へ。
あっという間の沖縄の旅。
やっぱり、沖縄って楽しいですね~♪
遠くないうちに、また絶対みんなで ^^

にほんブログ村
Posted by 紅若菜 at 21:16│Comments(8)
│実家のヨロン島や沖縄のこと
この記事へのコメント
おぉ~~!!
このお2人の結婚式でしたか☆
というか、もうすでに結婚してると思ってた・・・(;一_一)
いやぁ~、うれしいですね♪
若菜さんも楽しめたようで何よりです。
名古屋からもスカイマーク始まったから
思わず帰りたくなっちゃったです☆
このお2人の結婚式でしたか☆
というか、もうすでに結婚してると思ってた・・・(;一_一)
いやぁ~、うれしいですね♪
若菜さんも楽しめたようで何よりです。
名古屋からもスカイマーク始まったから
思わず帰りたくなっちゃったです☆
Posted by bari at 2011年09月01日 22:03
いやぁ、ほんとにほんとにうらやましい(^-^)
飛行機苦手な私も、いつか沖縄行けるかなぁー。。
飛行機苦手な私も、いつか沖縄行けるかなぁー。。
Posted by かなこ at 2011年09月01日 23:32
久高島…旦那ちゃんの祖父母の家から近い…
って、旦那ちゃんは渡ったコトがあるみたぃですが
記憶に無くて、親戚のおじさんに
『連れてってあげたぞーーー!!!』と、突っ込まれてましたが((´∀`*))
なかみそば!!!
食べてみたいです♪
意外にも、なかみ汁を食べれる本土の人間ですww
素敵な沖縄旅、見ていて楽しくなりましたーーー♪
思わず、しゃもじ?と思った猫ちゃんも!!!
って、旦那ちゃんは渡ったコトがあるみたぃですが
記憶に無くて、親戚のおじさんに
『連れてってあげたぞーーー!!!』と、突っ込まれてましたが((´∀`*))
なかみそば!!!
食べてみたいです♪
意外にも、なかみ汁を食べれる本土の人間ですww
素敵な沖縄旅、見ていて楽しくなりましたーーー♪
思わず、しゃもじ?と思った猫ちゃんも!!!
Posted by りぅこ at 2011年09月02日 00:00
わ~、新婦さん横や、後ろ姿でもお美しいとわかります。
きれいですねぇ。
沖縄の旅、いい旅でしたね~。よい写真いっぱい^^
どれも知らないものばかりっ!
未知な場所です。ますます憧れるな~。
きれいですねぇ。
沖縄の旅、いい旅でしたね~。よい写真いっぱい^^
どれも知らないものばかりっ!
未知な場所です。ますます憧れるな~。
Posted by YOKO at 2011年09月02日 00:42
沖縄だけど与論が懐かしい!
でも、、、、暑さに弱い(;一_一)
でも、、、、沖縄料理が食べた~い~と 思ちゃうほど
写真に目が吸いつけられちゃうね
お友達の幸せな結婚式に、出席で来てよかったですね
初めてのメール、とどくかな~
でも、、、、暑さに弱い(;一_一)
でも、、、、沖縄料理が食べた~い~と 思ちゃうほど
写真に目が吸いつけられちゃうね
お友達の幸せな結婚式に、出席で来てよかったですね
初めてのメール、とどくかな~
Posted by 札幌で~す at 2011年09月02日 11:03
最後の写メ綺麗ですね!
Posted by サク at 2011年09月03日 01:12
ご無沙汰してます!
アダンの実のあまーいかおりがぷ~んと漂ってきました。
結婚式(紅型染めのご祝儀袋、素敵ですね~☆)や紅若菜さんのお仲間たちとの様子に幸せをいっぱい分けていただきました。
久高島の北上する景色は、私が以前住んでいた島にもにているところがあって懐かしい気持ちになりました^^神の生まれた島でしたっけ?
与論とともにいってみたい島です!!
アダンの実のあまーいかおりがぷ~んと漂ってきました。
結婚式(紅型染めのご祝儀袋、素敵ですね~☆)や紅若菜さんのお仲間たちとの様子に幸せをいっぱい分けていただきました。
久高島の北上する景色は、私が以前住んでいた島にもにているところがあって懐かしい気持ちになりました^^神の生まれた島でしたっけ?
与論とともにいってみたい島です!!
Posted by hitocha at 2011年09月03日 12:29
>bari
そうなのよぉ ^^
この二人の結婚式でした♪♪
長い恋を実らせて、もうほんとうにおめでとうだよね ^^
二人らしい、わくわく感とライブ感たっぷりの
いい式だったよ♪
スカイマーク、やっぱり便増えたよね?
どどーんと、飛んでおかえりんしゃい ^^
>かなちゃん
夜中に乗ったら、寝てるうちについちゃうよ ^^
空港はすぐに追い出されるけどw
思い続ければ、いつかころっとかなうさー♪
>りぅこさん
おじいちゃんの家から近いんですね。
ということは南部にお住まいで ^^
いいとこですよね~
なかみそば、なかみあっさりしていて
食べやすくておいしかったですよ ^^
このおそば屋さんは、学生時代よくみんなでいっていたんですよ~
メニュー表がオサレになっていました。
安座真港に、黒猫ちゃんがいて、なでさせてくれました ^^
>YOKOさん
綺麗でしたよ~!
もう、オーラが違います ^^
濃厚で、楽しくていい旅でした。
やっぱり沖縄はこっちとは違う文化や植物や風景がありますよね。
食べておきたいものばかりで、いつもお腹いっぱいでしたしw
>札幌で~すさん
初コメントありがとうございます~ ^^
もしや、母上様。。。?^^
沖縄料理、時々無性にたべたくなります~
写真、見て頂けてうれしいです。
重いカメラ持って歩いた甲斐があります♪
結婚式に呼んでくれた二人に感謝です ^^
>サクさん
ありがとうございます。
太陽がどんどん沈んで
色が変わっていくのがきれいでしたよ ^^
>hitochaさん
こちらこそ、ご無沙汰しています。
アダンのかおり、お届けできてよかったです ^^
道の両側はアダンの木だらけでした。
みいぞぉちゃんの記事、どきどきしながら読んでおりました。
おかあさんも、大変おつかれさまでしたー ><
不謹慎にも。。。みいぞぉちゃんのお写真に
「いいい。。。!色っぺーー!!」(*´ェ`*)ポッ
と、感動してしまっておりました。
hitochaさんが、撮られたんですよね?。すてきなお写真!
久高島は、神が降りた島だそうで ^^
島の南東側の海に神がおりて、その海の向こうには
にらいかないがあるとされていたとか何とか。
その浜には、五穀の入った壷ももたらされたそうで
琉球王朝の王も、祈りに来ていたそうです。
神高い島ですねー。
北上する道は、実は、コンクリートの一本道だったんですが
横道の方がいい感じでw
久高島、高速船で15分なので、ヨロンに行くよりも行きやすいかもです♪
ぜひぜひ ^^
そうなのよぉ ^^
この二人の結婚式でした♪♪
長い恋を実らせて、もうほんとうにおめでとうだよね ^^
二人らしい、わくわく感とライブ感たっぷりの
いい式だったよ♪
スカイマーク、やっぱり便増えたよね?
どどーんと、飛んでおかえりんしゃい ^^
>かなちゃん
夜中に乗ったら、寝てるうちについちゃうよ ^^
空港はすぐに追い出されるけどw
思い続ければ、いつかころっとかなうさー♪
>りぅこさん
おじいちゃんの家から近いんですね。
ということは南部にお住まいで ^^
いいとこですよね~
なかみそば、なかみあっさりしていて
食べやすくておいしかったですよ ^^
このおそば屋さんは、学生時代よくみんなでいっていたんですよ~
メニュー表がオサレになっていました。
安座真港に、黒猫ちゃんがいて、なでさせてくれました ^^
>YOKOさん
綺麗でしたよ~!
もう、オーラが違います ^^
濃厚で、楽しくていい旅でした。
やっぱり沖縄はこっちとは違う文化や植物や風景がありますよね。
食べておきたいものばかりで、いつもお腹いっぱいでしたしw
>札幌で~すさん
初コメントありがとうございます~ ^^
もしや、母上様。。。?^^
沖縄料理、時々無性にたべたくなります~
写真、見て頂けてうれしいです。
重いカメラ持って歩いた甲斐があります♪
結婚式に呼んでくれた二人に感謝です ^^
>サクさん
ありがとうございます。
太陽がどんどん沈んで
色が変わっていくのがきれいでしたよ ^^
>hitochaさん
こちらこそ、ご無沙汰しています。
アダンのかおり、お届けできてよかったです ^^
道の両側はアダンの木だらけでした。
みいぞぉちゃんの記事、どきどきしながら読んでおりました。
おかあさんも、大変おつかれさまでしたー ><
不謹慎にも。。。みいぞぉちゃんのお写真に
「いいい。。。!色っぺーー!!」(*´ェ`*)ポッ
と、感動してしまっておりました。
hitochaさんが、撮られたんですよね?。すてきなお写真!
久高島は、神が降りた島だそうで ^^
島の南東側の海に神がおりて、その海の向こうには
にらいかないがあるとされていたとか何とか。
その浜には、五穀の入った壷ももたらされたそうで
琉球王朝の王も、祈りに来ていたそうです。
神高い島ですねー。
北上する道は、実は、コンクリートの一本道だったんですが
横道の方がいい感じでw
久高島、高速船で15分なので、ヨロンに行くよりも行きやすいかもです♪
ぜひぜひ ^^
Posted by 紅若菜 at 2011年09月05日 08:49