2008年03月14日
紅型の色付け
紅型の色付けの流れです
①型置き(糊置き)
型紙を布の上において、
米ぬかともち米が主成分の糊を
ヘラで薄く均一にのばします。

型紙をはがし、1日乾燥させます。
②配色
刷り込み刷毛で、糊のないころに
色を1色1色刷り込んでいきます。
すべて色を入れたら
ひとまずよく乾燥させます。
乾いたら、同じ色をもう一度重ねて刷り込みます。
2度目の配色のことを、二度刷りといいます。

③隈取り
配色の色に対する隈の組み合わせの
法則にしたがって、
配色の上に隈(濃い色)のぼかしを入れます。
隈を入れることで陰影と立体感をだします。

1日よく乾かした後、熱で色を定着させてから
お湯に入れて糊を落とします。
糊が落ちたらよく乾燥させて、完成です。

①型置き(糊置き)
型紙を布の上において、
米ぬかともち米が主成分の糊を
ヘラで薄く均一にのばします。

型紙をはがし、1日乾燥させます。
②配色
刷り込み刷毛で、糊のないころに
色を1色1色刷り込んでいきます。
すべて色を入れたら
ひとまずよく乾燥させます。
乾いたら、同じ色をもう一度重ねて刷り込みます。
2度目の配色のことを、二度刷りといいます。

③隈取り
配色の色に対する隈の組み合わせの
法則にしたがって、
配色の上に隈(濃い色)のぼかしを入れます。
隈を入れることで陰影と立体感をだします。

1日よく乾かした後、熱で色を定着させてから
お湯に入れて糊を落とします。
糊が落ちたらよく乾燥させて、完成です。
Posted by 紅若菜 at 10:25│Comments(4)
│紅型制作風景
この記事へのコメント
知りませんでした。
T シャツにも あいますね。
かっこいい デザイン です。
T シャツにも あいますね。
かっこいい デザイン です。
Posted by かんけん
at 2008年03月14日 15:54

コメントありがとうございます♪
時間をかけて、丁寧に染めて
Tシャツつくっています ^^
デザインもお褒めいただけて
うれしいです!
時間をかけて、丁寧に染めて
Tシャツつくっています ^^
デザインもお褒めいただけて
うれしいです!
Posted by 紅若菜
at 2008年03月15日 21:24

かわうぃー。
色、セクシーだね・・・。 水色見たいな灰色見たいな・・・。
パクろ・・・。
あたしも、いつか紅型工程載せるわ・・・。
そのために、今からヒゲ伸ばさないと。。。
色、セクシーだね・・・。 水色見たいな灰色見たいな・・・。
パクろ・・・。
あたしも、いつか紅型工程載せるわ・・・。
そのために、今からヒゲ伸ばさないと。。。
Posted by 朝子
at 2008年03月24日 11:01

朝子職人
セクシーとは、ありがとうw
「水色桔梗」という色なんだってよー。
工芸指導所で教えている色だったと思うよ。
広げて広げてw
ひげw
そのひげで刷り込み刷毛作るか ^^
セクシーとは、ありがとうw
「水色桔梗」という色なんだってよー。
工芸指導所で教えている色だったと思うよ。
広げて広げてw
ひげw
そのひげで刷り込み刷毛作るか ^^
Posted by 紅若菜
at 2008年03月25日 10:28
