2012年10月04日
二人染め染め展へ出品する子たち その2
とうとう明日は、搬入でっす ぐほぉーー。
そわそわしつつ、先ほど出来上がった子たちご紹介します。
二人染め染め展へ
どどーんと、つれていきますよ~♪
まずは、帯たち ^^
今回からは、生地のつなぎ目なしで、前帯部分の柄も
今まで1柄だったんですが、どれも3柄分に増量。
そのため、ちょっとお値段は上がりますが。。。
帯結びの幅も増えるかなー、そして柄出しがしやすくなるかなーと思います。
素材はどれも木綿。芯は帆布です。よってこれも木綿。
ちょっとくらいの雨や、飲み会でも気にせず気軽に締めてほしぃっ。
そんな帯たちです。
リバーシブル名古屋帯。「尾長鳥×こげ茶水玉」

全長約370cm お太鼓部分約113cm
お太鼓幅約30.5cm 半幅部分の幅約17.5cm
尾長鳥をペールグリーンの生地に染めました。
裏地は、こげ茶の水玉。
角出しするときに、あえてこの水玉裏地を見せて羽にしても
鳥の羽の模様みたいでいいかも♪ と、思います。
もちろん、水玉のとこを表にして結んでもいいので
旅行のときなんかに、役立つかと思います ^^
ちょっとした雨に降られても、紅型が流れ出すことはありません♪
リバーシブル半幅帯「ブーゲンビリア唐草×こげ茶水玉」

全長約395cm 帯幅約17cm
こちらも、ペールグリーン×こげ茶水玉シリーズです♪
ブーゲンビリアの中に見詰め合っているやもりがいますよ~。
たれ先にも柄が入っています。
リバーシブル半幅帯「ナガミヒナゲシ唐草×こげ茶水玉」

全長約392cm 帯幅約17cm
ナガミヒナゲシを少しシックに染めてみました。
爽やかな色合いのお着物にも、華やかなお着物にもぜひ ^^
よーくみると、カエルがかくれておりますよ。
半衿にしちゃうとカエルは見えない位置なんですが、帯なら見えますね。
そして、追加で完成した半衿たち。
半衿「シックなナガミヒナゲシ唐草×白黒市松」

帯にも染めたナガミヒナゲシを、市松の生地と合わせて。
茎は黒で染めています。シックな色合いなので、男性にもおススメです。
半衿「赤系ナガミヒナゲシ唐草×白黒市松」

こちらは、赤紫をベースにシックな暖色で染めてみました。
半衿「ブーゲンビリアにヤモリ×格子」

ぴょいーんと見上げているヤモリちゃんが見えるように
ブーゲンビリア唐草の大人っぽいバージョンのほうをマイナーチェンジしました。
左がもともとの型紙。これだと、ヤモリが出てくれなかったのですが

左のように図案の真ん中より少しだけずらして配置換え。
型紙を彫りなおしました。

これで、見えてくれるはずです。た。たぶん!!!
華やかな色合いにも染めてみましたよ~。でもベースは茶色で秋らしく。

このほか、和紙の短冊も2サイズ、和紙ポストカード、ピアス
がまぐち各種、ヘアゴム、二枚貝の飾りなどなど、もって行きますよ~!
それとですね
今回、友禅と紅型の二人展ということで
友禅の乃の工房さんの、友禅の工程と
紅型の工程のパネルも展示します ^^
乃の工房さんの画像、ちらみせ~♪

キーワードは「糸目糊」☆
そんでもって、図案がかわいすぎるっっ♪♪
地入れちゅう~

紅型と、友禅の工程の違い、そして共通点も
どうぞ見ていってくださいまし~ ^^
そして、いろいろお話もしましょう~。
ゆっくりして頂けるように、くつろぎスペースも設置予定。
あしたの搬入でいろいろがんばってきます。
そして、そして、初日は18時までの展示で
そのあと、オープニングパーティーがあります!
1000円位の会費で、おつまみご用意します。
飲み物は各自、ご持参ください~。
まったり、がっつりお話しましょう ^^
食べ物などの用意がありますので、もし、いけるよーなお方は
コメントか、メッセージお願いします。
お着物好きな方、染物好きな方、私たちとお話してみるぜーな方
ジョウファンの方、どしどしご連絡くださいませ☆
ではでは!
皆様のご来城、心よりお待ちしています。

紅若菜
そわそわしつつ、先ほど出来上がった子たちご紹介します。
二人染め染め展へ
どどーんと、つれていきますよ~♪
まずは、帯たち ^^
今回からは、生地のつなぎ目なしで、前帯部分の柄も
今まで1柄だったんですが、どれも3柄分に増量。
そのため、ちょっとお値段は上がりますが。。。
帯結びの幅も増えるかなー、そして柄出しがしやすくなるかなーと思います。
素材はどれも木綿。芯は帆布です。よってこれも木綿。
ちょっとくらいの雨や、飲み会でも気にせず気軽に締めてほしぃっ。
そんな帯たちです。
リバーシブル名古屋帯。「尾長鳥×こげ茶水玉」
全長約370cm お太鼓部分約113cm
お太鼓幅約30.5cm 半幅部分の幅約17.5cm
尾長鳥をペールグリーンの生地に染めました。
裏地は、こげ茶の水玉。
角出しするときに、あえてこの水玉裏地を見せて羽にしても
鳥の羽の模様みたいでいいかも♪ と、思います。
もちろん、水玉のとこを表にして結んでもいいので
旅行のときなんかに、役立つかと思います ^^
ちょっとした雨に降られても、紅型が流れ出すことはありません♪
リバーシブル半幅帯「ブーゲンビリア唐草×こげ茶水玉」
全長約395cm 帯幅約17cm
こちらも、ペールグリーン×こげ茶水玉シリーズです♪
ブーゲンビリアの中に見詰め合っているやもりがいますよ~。
たれ先にも柄が入っています。
リバーシブル半幅帯「ナガミヒナゲシ唐草×こげ茶水玉」
全長約392cm 帯幅約17cm
ナガミヒナゲシを少しシックに染めてみました。
爽やかな色合いのお着物にも、華やかなお着物にもぜひ ^^
よーくみると、カエルがかくれておりますよ。
半衿にしちゃうとカエルは見えない位置なんですが、帯なら見えますね。
そして、追加で完成した半衿たち。
半衿「シックなナガミヒナゲシ唐草×白黒市松」
帯にも染めたナガミヒナゲシを、市松の生地と合わせて。
茎は黒で染めています。シックな色合いなので、男性にもおススメです。
半衿「赤系ナガミヒナゲシ唐草×白黒市松」
こちらは、赤紫をベースにシックな暖色で染めてみました。
半衿「ブーゲンビリアにヤモリ×格子」
ぴょいーんと見上げているヤモリちゃんが見えるように
ブーゲンビリア唐草の大人っぽいバージョンのほうをマイナーチェンジしました。
左がもともとの型紙。これだと、ヤモリが出てくれなかったのですが

左のように図案の真ん中より少しだけずらして配置換え。
型紙を彫りなおしました。

これで、見えてくれるはずです。た。たぶん!!!
華やかな色合いにも染めてみましたよ~。でもベースは茶色で秋らしく。
このほか、和紙の短冊も2サイズ、和紙ポストカード、ピアス
がまぐち各種、ヘアゴム、二枚貝の飾りなどなど、もって行きますよ~!
それとですね
今回、友禅と紅型の二人展ということで
友禅の乃の工房さんの、友禅の工程と
紅型の工程のパネルも展示します ^^
乃の工房さんの画像、ちらみせ~♪
キーワードは「糸目糊」☆
そんでもって、図案がかわいすぎるっっ♪♪
地入れちゅう~
紅型と、友禅の工程の違い、そして共通点も
どうぞ見ていってくださいまし~ ^^
そして、いろいろお話もしましょう~。
ゆっくりして頂けるように、くつろぎスペースも設置予定。
あしたの搬入でいろいろがんばってきます。
そして、そして、初日は18時までの展示で
そのあと、オープニングパーティーがあります!
1000円位の会費で、おつまみご用意します。
飲み物は各自、ご持参ください~。
まったり、がっつりお話しましょう ^^
食べ物などの用意がありますので、もし、いけるよーなお方は
コメントか、メッセージお願いします。
お着物好きな方、染物好きな方、私たちとお話してみるぜーな方
ジョウファンの方、どしどしご連絡くださいませ☆
ではでは!
皆様のご来城、心よりお待ちしています。

紅若菜
Posted by 紅若菜 at 16:56│Comments(2)
│出展&お勧めイベント
この記事へのコメント
紅若菜さん
お疲れ様です!
作品の数々ステキです♪
明日が楽しみです\(^o^)/
そして「ちらみせ」ありがとうございます!
乃の工房、モロモロ本日無事染め上がりました!
搬入、そして3日間どうぞ宜しくお願い致します<m(__)m>
お疲れ様です!
作品の数々ステキです♪
明日が楽しみです\(^o^)/
そして「ちらみせ」ありがとうございます!
乃の工房、モロモロ本日無事染め上がりました!
搬入、そして3日間どうぞ宜しくお願い致します<m(__)m>
Posted by 乃の工房 at 2012年10月04日 21:30
>乃の工房 さん
おはようございます ^^
コメントすっかり遅くなってしまってごめんなさい。。。
もう今日が最終日ですねー!!
早いっ。
毎日、楽しく過ごさせていただいていると
あっという間ですね。
のこり一日、今日もよろしくおねがいいたします ^^
おはようございます ^^
コメントすっかり遅くなってしまってごめんなさい。。。
もう今日が最終日ですねー!!
早いっ。
毎日、楽しく過ごさせていただいていると
あっという間ですね。
のこり一日、今日もよろしくおねがいいたします ^^
Posted by 紅若菜 at 2012年10月08日 07:49