2012年05月11日
静岡でお茶摘みと筍掘り体験♪
ご実家が静岡な友達が
このGWにお茶摘みに帰ることになったというので
旦那と一緒にお邪魔させていただいてきちゃいました(〃゚∇゚〃)
初の茶摘み、楽しみすぎますっ。
お世話になりますっ!
友達と旦那と、駅弁をつまみながら電車でゆっくり向かいます。

おいしぃ~!
思いがけず、途中から岳南鉄道という素敵電車に乗ります。

切符が厚紙で、カチッと切ってくれるタイプ!
レトロな車両も展示してありました。

何故か男二人タイタニックw


実際乗る車両はこちら。赤くてかわいい。

駅は無人のとこもあるそうで、そんな駅では車両の一番前から降りて
運転手さんに切符を渡します。

廃線の話が出ているという岳南鉄道。
この雰囲気がなくなっちゃうなんてーーー。

左手の建物が駅。

線路を越えて道へ~。

ご実家に到着! いろんなお花が一杯♪

まだ日があるので早速わんちゃんとお散歩へ。 ^^

近くの大銀杏へ。ふっさふさ。

垂らちね~~~。
お家の生垣にお茶の樹を植えているところも多いとのこと。

川の向こうに乾してあるのは、お茶を入れる袋だそう。

単線って、魅力的。

お散歩から戻ると、素敵なお庭に木靴をお借りして


お夕飯前の、かんぱーい♪

畑で取れたてのお豆さんたちを振舞ってくださいました。
新鮮でおいしかった~。
そしてそして、素敵なことが始まる予感なテーブル!

テラスで七輪を囲んで(*´∀`*) オサレすぎるっ

楽しくて美味しい夜♪♪

そして朝。
これまたテラスで自家製ヨーグトに、赤味噌のお味噌汁、モズク、雑穀米もおいしいぃ~♪

目玉焼きの半熟具合もたまりましぇん。
サラダはお母さんおススメのオリーブオイル&レモン&お塩で爽やかに。

2階からはこんなに富士山ビュー!ほんとに大きい!

もうすでに静岡大満喫させていただいちゃってますが(〃 ̄ω ̄〃ゞ
さぁ!いざ、茶摘みです♪
旦那は、作業着一式お借りして、ザ・正装!

のっひゃーーーーー!!!!

ピーカン晴れ、富士山、新緑の茶畑!!
通常はマシーンで刈り取り作業をするとのことで
こちらがそのマシーン。

手摘み体験用に籠も用意してくださいました♪
手摘みするときは、この一芯二葉(いっしんには)で摘んでいくそうです。

新芽で柔らかいのでぱきっといい音で、簡単に折れます。
ということで、なんちゃって茶摘み体験。

葉っぱがきらきらしています。

たくさん!こちら、頂いちゃいましたので帰ってから手揉み茶にチャレンジしてみます♪

貴重な1番茶を、ありがとうございます。(*´∀`*)
そして、ベーシックな茶摘みはこちら。
2人ペアで、マシーンの左右を支えて、お茶の畝を半分ずつ刈ってゆくのです。

横歩き&後ろ歩きしながら移動してゆきます。
マシーンの位置が高すぎると取れ高が悪いし
低すぎると固い茎まで入ってしまって
検品対象になっちゃうとのことで、難しそう!
半分刈られたところ。

きれいにじょりってなってる。
旦那が体験させていただいたところを動画で少し♪
マシーンの音声ありです。音量注意w
なるほど。だからあの袋は、柔らかくて薄くないといけないんですね~
そして刈り取られたお茶はすぐさま軽トラでお茶工場へ。

日光にあたるとすぐ変色しちゃうので、新芽ってデリケートなのですねー。
お母さんがお弁当を買ってきてくださったので

お茶畑でお弁当!すごいいい景色のお弁当タイムでした。
お家でちょこっと休憩させていただいてから、
なんと山のほうで筍も取れる土地をお持ちとのことで
筍掘りへ連れて行ってくださることに。

みつけるぞぉーーー!
長靴をまたお借りして、いざっ。

森の苔も、心惹かれます。

みつけましたーーー!ひょっこり出てる。

シャベルとクワで掘り出して、深いとこからカット。
人生初、筍とったどぉーー!

この前ダッシュ村でやってた、この小豆のことらへんでカットというのも

体験できて楽しかった~♪
2個、見つけましたよ ^^
そして早速皮をむいてゆきます。

大量の皮。筍の皮って、左前と右前を交互に繰り返して
剥かれにくくなってるんですね。
最後に、気が抜けて失敗。。。あぁーーーーー。

早速灰汁抜きしてくださった筍をお刺身で。わさび醤油でうまい!

先日取られた筍のさっと煮も出してくださいました。箸がとまらない。

そして帰らねばならない時間がやってまりました。
竹取物語の舞台と言われるところが全国には2箇所あるそうで
ここはそのひとつとのこと♪
「竹採公園」へ道すがらよって下さいました。

入り口にあった物語のあらすじも、興味深かったです。
そして、もう生えたての筍が目に入ってしまってw
掘りたくなっちゃいますw

そしてそして大きな月を窓越しに眺めながら
「地平線近くの月が大きく見えるのは何故か」についてみんなで妄想したりしながら

まったり帰りました。
この時の月はスーパームーン直前だったそうで
なるほどいつもより大きいわけで!
お世話になりましたーー!!
すっごく楽しかったです(〃゚∇゚〃)
そして茶摘みの横で、掘りほりした
のびるも頂いちゃいました。

生で食べると辛いよ!と言われつつも生でがじりっ。
臭くておいしぃーーー
お土産にたっぷり頂いた筍を早速♪

お刺身と、鶏肉とさっと煮にしました。
そして、2色カレー♪ グリーンカレーと、チキンとトマトの筍カレー。

お茶は、ネットで手揉み茶の作り方を見ながら
虫のついてる葉っぱをよけて、よけて。。。していたら
どんどん茶色くなってきちゃった。。。!!
ひゃぁ 急げーーー。

1分蒸し器で蒸したあとに、ホットプレートの上にアルミホイル敷いて
その上にキッチンペーパーしいて
150度に加熱したあとに保温で、あとはひたすら揉む!とのこと。
が、
キッチンペーパーのもどかしさが、たまらなく。。。
こんな感じで保温しながら、揉みまくりました。
なんとなくお茶っぽくなりました~。

早速飲んでみると。。。お茶が黄緑じゃなくて茶色い。。。
そして不思議な味がする。。。。。。
お土産に頂いた、プロのお茶と全然違うっ。(←当たり前)
やはりプロのお茶が一番うまい!という
基本的なことを学んだのでありました。。。。
あぁ。。。美しい新茶をごめんなさい。。。(´A`。)
一瓶たっぷり手揉み茶できたので
これはこれで大事に頂きますーーー♪
静岡のみなさま、友達さま
大興奮の旅を本当にありがとうございました ≧▽≦/
このGWにお茶摘みに帰ることになったというので
旦那と一緒にお邪魔させていただいてきちゃいました(〃゚∇゚〃)
初の茶摘み、楽しみすぎますっ。
お世話になりますっ!
友達と旦那と、駅弁をつまみながら電車でゆっくり向かいます。
おいしぃ~!
思いがけず、途中から岳南鉄道という素敵電車に乗ります。
切符が厚紙で、カチッと切ってくれるタイプ!
レトロな車両も展示してありました。
何故か男二人タイタニックw
実際乗る車両はこちら。赤くてかわいい。
駅は無人のとこもあるそうで、そんな駅では車両の一番前から降りて
運転手さんに切符を渡します。
廃線の話が出ているという岳南鉄道。
この雰囲気がなくなっちゃうなんてーーー。
左手の建物が駅。
線路を越えて道へ~。
ご実家に到着! いろんなお花が一杯♪
まだ日があるので早速わんちゃんとお散歩へ。 ^^
近くの大銀杏へ。ふっさふさ。
垂らちね~~~。
お家の生垣にお茶の樹を植えているところも多いとのこと。
川の向こうに乾してあるのは、お茶を入れる袋だそう。
単線って、魅力的。
お散歩から戻ると、素敵なお庭に木靴をお借りして
お夕飯前の、かんぱーい♪
畑で取れたてのお豆さんたちを振舞ってくださいました。
新鮮でおいしかった~。
そしてそして、素敵なことが始まる予感なテーブル!
テラスで七輪を囲んで(*´∀`*) オサレすぎるっ
楽しくて美味しい夜♪♪
そして朝。
これまたテラスで自家製ヨーグトに、赤味噌のお味噌汁、モズク、雑穀米もおいしいぃ~♪
目玉焼きの半熟具合もたまりましぇん。
サラダはお母さんおススメのオリーブオイル&レモン&お塩で爽やかに。
2階からはこんなに富士山ビュー!ほんとに大きい!
もうすでに静岡大満喫させていただいちゃってますが(〃 ̄ω ̄〃ゞ
さぁ!いざ、茶摘みです♪
旦那は、作業着一式お借りして、ザ・正装!
のっひゃーーーーー!!!!
ピーカン晴れ、富士山、新緑の茶畑!!
通常はマシーンで刈り取り作業をするとのことで
こちらがそのマシーン。
手摘み体験用に籠も用意してくださいました♪
手摘みするときは、この一芯二葉(いっしんには)で摘んでいくそうです。
新芽で柔らかいのでぱきっといい音で、簡単に折れます。
ということで、なんちゃって茶摘み体験。

葉っぱがきらきらしています。

たくさん!こちら、頂いちゃいましたので帰ってから手揉み茶にチャレンジしてみます♪
貴重な1番茶を、ありがとうございます。(*´∀`*)
そして、ベーシックな茶摘みはこちら。
2人ペアで、マシーンの左右を支えて、お茶の畝を半分ずつ刈ってゆくのです。
横歩き&後ろ歩きしながら移動してゆきます。
マシーンの位置が高すぎると取れ高が悪いし
低すぎると固い茎まで入ってしまって
検品対象になっちゃうとのことで、難しそう!
半分刈られたところ。
きれいにじょりってなってる。
旦那が体験させていただいたところを動画で少し♪
マシーンの音声ありです。音量注意w
なるほど。だからあの袋は、柔らかくて薄くないといけないんですね~
そして刈り取られたお茶はすぐさま軽トラでお茶工場へ。
日光にあたるとすぐ変色しちゃうので、新芽ってデリケートなのですねー。
お母さんがお弁当を買ってきてくださったので
お茶畑でお弁当!すごいいい景色のお弁当タイムでした。
お家でちょこっと休憩させていただいてから、
なんと山のほうで筍も取れる土地をお持ちとのことで
筍掘りへ連れて行ってくださることに。
みつけるぞぉーーー!
長靴をまたお借りして、いざっ。
森の苔も、心惹かれます。
みつけましたーーー!ひょっこり出てる。
シャベルとクワで掘り出して、深いとこからカット。
人生初、筍とったどぉーー!

この前ダッシュ村でやってた、この小豆のことらへんでカットというのも
体験できて楽しかった~♪
2個、見つけましたよ ^^
そして早速皮をむいてゆきます。
大量の皮。筍の皮って、左前と右前を交互に繰り返して
剥かれにくくなってるんですね。
最後に、気が抜けて失敗。。。あぁーーーーー。
早速灰汁抜きしてくださった筍をお刺身で。わさび醤油でうまい!
先日取られた筍のさっと煮も出してくださいました。箸がとまらない。
そして帰らねばならない時間がやってまりました。
竹取物語の舞台と言われるところが全国には2箇所あるそうで
ここはそのひとつとのこと♪
「竹採公園」へ道すがらよって下さいました。
入り口にあった物語のあらすじも、興味深かったです。
そして、もう生えたての筍が目に入ってしまってw
掘りたくなっちゃいますw
そしてそして大きな月を窓越しに眺めながら
「地平線近くの月が大きく見えるのは何故か」についてみんなで妄想したりしながら
まったり帰りました。
この時の月はスーパームーン直前だったそうで
なるほどいつもより大きいわけで!
お世話になりましたーー!!
すっごく楽しかったです(〃゚∇゚〃)
そして茶摘みの横で、掘りほりした
のびるも頂いちゃいました。
生で食べると辛いよ!と言われつつも生でがじりっ。
臭くておいしぃーーー
お土産にたっぷり頂いた筍を早速♪
お刺身と、鶏肉とさっと煮にしました。
そして、2色カレー♪ グリーンカレーと、チキンとトマトの筍カレー。
お茶は、ネットで手揉み茶の作り方を見ながら
虫のついてる葉っぱをよけて、よけて。。。していたら
どんどん茶色くなってきちゃった。。。!!
ひゃぁ 急げーーー。
1分蒸し器で蒸したあとに、ホットプレートの上にアルミホイル敷いて
その上にキッチンペーパーしいて
150度に加熱したあとに保温で、あとはひたすら揉む!とのこと。
が、
キッチンペーパーのもどかしさが、たまらなく。。。
こんな感じで保温しながら、揉みまくりました。
なんとなくお茶っぽくなりました~。
早速飲んでみると。。。お茶が黄緑じゃなくて茶色い。。。
そして不思議な味がする。。。。。。
お土産に頂いた、プロのお茶と全然違うっ。(←当たり前)
やはりプロのお茶が一番うまい!という
基本的なことを学んだのでありました。。。。
あぁ。。。美しい新茶をごめんなさい。。。(´A`。)
一瓶たっぷり手揉み茶できたので
これはこれで大事に頂きますーーー♪
静岡のみなさま、友達さま
大興奮の旅を本当にありがとうございました ≧▽≦/
Posted by 紅若菜 at 12:13│Comments(7)
│旅の記録
この記事へのコメント
こんにちは。
素敵なお休みを過ごされたんですね。
富士山も綺麗だし、食べ物もみんなおいしそう。
自然を満喫できて、羨ましいです。
それが元気のもとになるのかな?
これからの制作活動の原動力になるのだったら良いなって思います。
私も先日、カチっと切るタイプの電車というより、汽車といったほうが良いような乗り物に揺られました。
一人だったので感想を語り合えないのがちょっと寂しかったです。(苦笑)
また素敵なブログを書いてくださいね。
楽しみにしています。
素敵なお休みを過ごされたんですね。
富士山も綺麗だし、食べ物もみんなおいしそう。
自然を満喫できて、羨ましいです。
それが元気のもとになるのかな?
これからの制作活動の原動力になるのだったら良いなって思います。
私も先日、カチっと切るタイプの電車というより、汽車といったほうが良いような乗り物に揺られました。
一人だったので感想を語り合えないのがちょっと寂しかったです。(苦笑)
また素敵なブログを書いてくださいね。
楽しみにしています。
Posted by キアラ at 2012年05月11日 12:54
こんにちは~
わあ。。とっても楽しい茶摘み体験やタケノコ掘りをしてきたんですね~
もう、楽しさが満開で
若菜さんご夫婦のユーモアたっぷりの素敵なお人柄を感じました。
静岡のお友達もご実家もすばらしいですね。。
若菜さん。お着物も素敵だけどお洋服もすごく可愛らしいです。。
楽しませていただきました。ありがとうございます~
わあ。。とっても楽しい茶摘み体験やタケノコ掘りをしてきたんですね~
もう、楽しさが満開で
若菜さんご夫婦のユーモアたっぷりの素敵なお人柄を感じました。
静岡のお友達もご実家もすばらしいですね。。
若菜さん。お着物も素敵だけどお洋服もすごく可愛らしいです。。
楽しませていただきました。ありがとうございます~
Posted by kamome at 2012年05月11日 13:35
すんごい楽しそう(笑)
旅を満喫できたようでなにより〜
ちなみに茶モミ、私も数年前に1度したけども緑茶っぽくならないよね…なんでだろね。
台湾の高山茶っていうのに近い味がする気がする。好きな味ではあるんだが。
ウーロン茶と緑茶の中間っぽい味。
あと、生茶の味。かなりまろやかじゃない??
私は今日から行ってきます☆
蕗の件はリョーカイしたわ(^0^)/
旅を満喫できたようでなにより〜
ちなみに茶モミ、私も数年前に1度したけども緑茶っぽくならないよね…なんでだろね。
台湾の高山茶っていうのに近い味がする気がする。好きな味ではあるんだが。
ウーロン茶と緑茶の中間っぽい味。
あと、生茶の味。かなりまろやかじゃない??
私は今日から行ってきます☆
蕗の件はリョーカイしたわ(^0^)/
Posted by マキョ at 2012年05月11日 16:22
キャーー♪
わかなさん・・・わたくし、とってもテンションあがってるのは、
富士山以外は宮崎にそっくりだからです!!
電車と駅もまさにこんな感じです!(ほぼワンマン電車で、1両編成とかあたりまえですw)筍も、のびるもwあと筍カレーも先日したばっかりでなんだかデジャブでした^^
筍、一番おいしい上のところかけちゃって残念でしたね~。
あれ、どこまで剥くかちょっと見極めがむつかしいですよねw
しかし色々と満喫されたようでよかったですーーv
お茶摘み素敵ですっ!
富士山の大自然のもとでお茶摘みなんて、まさに聖地での休日♪
私も体験した気分になれました^^お友達さんと素敵なご家族さんに感謝v
わかなさん・・・わたくし、とってもテンションあがってるのは、
富士山以外は宮崎にそっくりだからです!!
電車と駅もまさにこんな感じです!(ほぼワンマン電車で、1両編成とかあたりまえですw)筍も、のびるもwあと筍カレーも先日したばっかりでなんだかデジャブでした^^
筍、一番おいしい上のところかけちゃって残念でしたね~。
あれ、どこまで剥くかちょっと見極めがむつかしいですよねw
しかし色々と満喫されたようでよかったですーーv
お茶摘み素敵ですっ!
富士山の大自然のもとでお茶摘みなんて、まさに聖地での休日♪
私も体験した気分になれました^^お友達さんと素敵なご家族さんに感謝v
Posted by さきち at 2012年05月12日 16:19
>キアラさん
静岡の自然を
大満喫させていただいてきました ^^
ほんとうに、大感謝です。
初めての体験だらけで、興奮がとまりませんでした。
汽車すてきですね!
静岡にも貴重な路線がまだあるそうなので
行ってみたいと話しているところです。
また、何かしらお伝えできたらうれしいです ^^
>kamomeさん
はい♪
とっても素敵なご両親でした ^^
友人がすごくできたヤツなのは
絶対育ちが大きいのだと確信しました ^^v
もう楽しいことだらけで
おふざけな写真ばかりでw
洋服姿が、なぜかちょっと恥ずかしいのは
なんででしょう ^^;
でも、kamomeさんにお褒めいただけてうれしぃです♪
>マキョ
すんごい楽しかった!!
たった1泊だったとは思えない内容の
充実っプリ。
ご両親様に感謝です。
たしかに!
生茶っぽい。というk生っぽい味。
うーんうまく表現できない。。。
最近の我が家は
本物静岡茶と、このなんちゃって手もみ静岡茶を
ループで飲んで堪能中♪
蕗!!!!
たのしみにしておりやす!!
ありがとぉぉぉぉぉ!
>さきちさん
そうですかー!!
宮崎の雰囲気なのですね。
いいですねいいですね~!
ワンマン電車で、1両編成!
いいなぁ~
めんこいさきちさんと着物でふらりと乗りたいよ~!
筍、一番上、構造が最後まで把握しきれなくて
なんどかかけさせてしまいました。。。もったいない。。。
もういろいろと満喫させていただきちゃいました。
うれしい聖地での休息でした。まさに ^^
(さきちさんが「聖地」っていうからもしやエヴァ聖地静岡にもあった?!と検索してしまったよw)
静岡の自然を
大満喫させていただいてきました ^^
ほんとうに、大感謝です。
初めての体験だらけで、興奮がとまりませんでした。
汽車すてきですね!
静岡にも貴重な路線がまだあるそうなので
行ってみたいと話しているところです。
また、何かしらお伝えできたらうれしいです ^^
>kamomeさん
はい♪
とっても素敵なご両親でした ^^
友人がすごくできたヤツなのは
絶対育ちが大きいのだと確信しました ^^v
もう楽しいことだらけで
おふざけな写真ばかりでw
洋服姿が、なぜかちょっと恥ずかしいのは
なんででしょう ^^;
でも、kamomeさんにお褒めいただけてうれしぃです♪
>マキョ
すんごい楽しかった!!
たった1泊だったとは思えない内容の
充実っプリ。
ご両親様に感謝です。
たしかに!
生茶っぽい。というk生っぽい味。
うーんうまく表現できない。。。
最近の我が家は
本物静岡茶と、このなんちゃって手もみ静岡茶を
ループで飲んで堪能中♪
蕗!!!!
たのしみにしておりやす!!
ありがとぉぉぉぉぉ!
>さきちさん
そうですかー!!
宮崎の雰囲気なのですね。
いいですねいいですね~!
ワンマン電車で、1両編成!
いいなぁ~
めんこいさきちさんと着物でふらりと乗りたいよ~!
筍、一番上、構造が最後まで把握しきれなくて
なんどかかけさせてしまいました。。。もったいない。。。
もういろいろと満喫させていただきちゃいました。
うれしい聖地での休息でした。まさに ^^
(さきちさんが「聖地」っていうからもしやエヴァ聖地静岡にもあった?!と検索してしまったよw)
Posted by わかな at 2012年05月15日 21:26
おされです~。駅弁から最後まで全部ステキすぎる~!
Posted by YOKO at 2012年05月16日 23:17
>YOKOさん
ありがとうございますー!
最高の休日でしたよぉぉ~~!
いろんな体験てんこもりで、感謝なのです。
ありがとうございますー!
最高の休日でしたよぉぉ~~!
いろんな体験てんこもりで、感謝なのです。
Posted by 紅若菜
at 2012年05月18日 09:38
