2008年10月27日
デザフェス用DMできました
デザインフェスタへむけた4人のDMできました

メンバーのやべっちががんばってくれました。
ありがとうやべっち。
こちら、『紅若菜』紅型染め体験or紅型商品100円OFF
クーポン付いています
DM送りますよ~!
ご希望の方は左にある「紅若菜へメールを送る」ボタンより
「DM希望」の件名で
お名前・ご住所お送りくださいね。
数に限りがありますので、無くなり次第発送終了いたします。
こちらはクーポンなしですが、いろんなとことに置いてもらう用のフライヤー。
どんどん配ってきます。

週末はメンバーのあぐりちゃんの家で制作してきました
ハンドメイドブログ
デザフェスまであと2週間弱。。。。
4人のブログも更新中→http://art4you.ti-da.net/

メンバーのやべっちががんばってくれました。
ありがとうやべっち。
こちら、『紅若菜』紅型染め体験or紅型商品100円OFF
クーポン付いています

DM送りますよ~!
ご希望の方は左にある「紅若菜へメールを送る」ボタンより
「DM希望」の件名で
お名前・ご住所お送りくださいね。
数に限りがありますので、無くなり次第発送終了いたします。
こちらはクーポンなしですが、いろんなとことに置いてもらう用のフライヤー。
どんどん配ってきます。
週末はメンバーのあぐりちゃんの家で制作してきました

ハンドメイドブログ

デザフェスまであと2週間弱。。。。
4人のブログも更新中→http://art4you.ti-da.net/
Posted by 紅若菜 at 09:36│Comments(5)
│出展&お勧めイベント
この記事へのコメント
DMありがとーう。
時間つくってあそびにいくよ~。
紅型体験できるる?
時間つくってあそびにいくよ~。
紅型体験できるる?
Posted by まきし at 2008年10月31日 12:21
DM届いたよぉ~!!
リュウヤザドラゴンと遊びに行くぉ(`・ω・´)シャキーン
あ、9日ねw
リュウヤザドラゴンと遊びに行くぉ(`・ω・´)シャキーン
あ、9日ねw
Posted by ズン子 at 2008年11月02日 21:52
まきし
ありがとう~♪
おまちしてまーす!
紅型体験できるよー。
コースター染めで500円の予定。
(DMもってきてくれたら、400円になるよ)
所要時間は30分弱程度。
マンツーマンでおしえるよー。
仕上げはお家でやってもらう感じです。
(仕上げの方法の説明書つけます)
ズン子
ありがとう~!!
おまちしてまーす ^^
先日はお電話もありがとうね。
とっても勉強になりました。感謝。
8日は、○ベ夫妻も
大きなおなかかかえて
きてくれるそうで、
あたしゃー幸せものです (^ω^)
ありがとぉぉ
ありがとう~♪
おまちしてまーす!
紅型体験できるよー。
コースター染めで500円の予定。
(DMもってきてくれたら、400円になるよ)
所要時間は30分弱程度。
マンツーマンでおしえるよー。
仕上げはお家でやってもらう感じです。
(仕上げの方法の説明書つけます)
ズン子
ありがとう~!!
おまちしてまーす ^^
先日はお電話もありがとうね。
とっても勉強になりました。感謝。
8日は、○ベ夫妻も
大きなおなかかかえて
きてくれるそうで、
あたしゃー幸せものです (^ω^)
ありがとぉぉ
Posted by ART-4-YOU at 2008年11月04日 11:15
あ。わたしは9日です。
おうちに帰ってからするのりおとしとアイロン掛けが一番めんどくさい・・・といってみるレスw
まおうと京都にいって染めた友禅のブックカバーもまだアイロンしてないのよw
旅行は何年前?みたいなw
おうちに帰ってからするのりおとしとアイロン掛けが一番めんどくさい・・・といってみるレスw
まおうと京都にいって染めた友禅のブックカバーもまだアイロンしてないのよw
旅行は何年前?みたいなw
Posted by まきし at 2008年11月04日 16:27
まきし
その数年前のブックカバー見てみたい。。。w
友禅もアイロンするんだね。
そいえば、工房で働いていたときに、
数年前のらしき、糊の置かれた紅型を発掘したときは
カビが凄くて、みんなでほうきでばんばんたたいて
カビを落としたの思い出したよw
その後、糊を落としても、カビの跡がとれなくて
布は胡麻塩柄だったなぁ。。。。
今回、紅型体験して
ついでに友禅ものり落としてみるいい機会ですな?w
その数年前のブックカバー見てみたい。。。w
友禅もアイロンするんだね。
そいえば、工房で働いていたときに、
数年前のらしき、糊の置かれた紅型を発掘したときは
カビが凄くて、みんなでほうきでばんばんたたいて
カビを落としたの思い出したよw
その後、糊を落としても、カビの跡がとれなくて
布は胡麻塩柄だったなぁ。。。。
今回、紅型体験して
ついでに友禅ものり落としてみるいい機会ですな?w
Posted by 紅若菜
at 2008年11月05日 10:11
